2023年8月15日火曜日

【終了】 令和5年度 夏季研修会 沼津・伊豆方面 1日目

 令和5年度の夏季研修会は、沼津・伊豆方面でした。参加者は15名です。


まずは8時45分新大阪駅発の新幹線で静岡駅に向かいます。


はじめの目的地は「ふじのくに地球環境史ミュージアム」です。

この博物館は、会誌ひょうしりに寄稿して頂いた中西 利典准教授の所属先で、恵まれた自然環境に多様な動植物や希少な種が生息・生育している、霊峰富士山の周辺「ふじのくに」にあり、自然の実態と成り立ちを調査研究するとともに、その証拠となる自然史資料を収集保管し、次世代に継承しています。また、人類の文明が地球環境の様々な課題を誘引し、生物多様性の危機に直結していることから、人と地球上の生態環境との関わりを歴史的に研究することで、過去から現在を見通し未来のあり方に示唆を与え、教育活動を通じて、有徳の人づくりを推進しているそうです。




今回の訪問時には、特別展としていくつかコーナーがありました。

「おらが自慢のアンモナイト」

静岡県とアンモナイトの関係に着目しながら、化石コレクターたちが収集したアンモナイトが巨大な模型とともに展示してありました。


「牧野富太郎がみつめた植物-植物標本が語るもの-」
朝ドラで一躍有名になった植物学者、牧野富太郎。こちらの企画展では、多くの新種植物を発見・記載し、日本の植物相解明に大きく貢献した牧野博士が採集した植物標本や直筆の手紙・原稿などが展示してありました。
常設展にも興味深い展示がたくさんありました。
今回参加した先生方が気になっていたのは、地学分野。











そして生物分野。










特に生物の骨格標本の充実っぷりが良かったです。

次の目的地に向けてバス移動です。関西人にとっては、やはり富士山がある静岡の車窓は気になりますね。とても天気も良かったです。




次の目的地は大浜海岸。瑪瑙(メノウ)が拾える海岸として有名です。


今回の採集でも、立派な瑪瑙が拾えました。
瑪瑙とは、石英、玉髄が、火成岩あるいは堆積岩の空洞中に層状に沈殿してでた、鉱物の変種です。



色々な模様や色があるのですね

2日目に続きます・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿