2018年11月12日月曜日

平成30年度 第4回常任幹事会 【終了】

平成30年度 第4回常任幹事会 【終了】


1.      日 時   平成30年12月7日() 第一部 15:00~17:00頃
2.      場 所    第一部 兵庫県私学会館 3F 「研修301号」
3.議 題    平成30年度 秋季研修報告および決算報告について
          〃      事業報告について
        ② 平成31年度 事業計画について
        ③ その他
                    (第二部 17:30~ 詳細は郵送書類で。)
滝川中高等学校 理科教育研究会 華房 拓郎

2018年10月5日金曜日

交流シリーズ第㉘弾 兵庫県地学会四国巡検【終了】

交流シリーズ第㉘弾 兵庫県地学会四国巡検 2018年10月21日(日)【終了】

テーマ  「香川県の天体望遠鏡博物館見学とサヌカイト(カンカン石)採集、ランプロファイアー見学」
日 時   20181021日(日)09:0018:00
場 所   天体望遠鏡博物館(さぬき市)、五色台南麓(高松市)、讃岐白鳥(東かがわ市)
集 合   09:00 神戸淡路鳴門自動車道 淡路サービスエリア(下り・鳴門方面) 観光案内所付近
        車参加で無い方は高速バス「淡路インターチェンジ」バス停で下車、すぐ。
        推薦バス:高速舞子08:30(高田屋嘉平公園行)又は08:45(洲本バスセンター行)
日 程   09:00 淡路SA集合        以下の移動は参加者の乗用車3台程度に分乗の予定
        10:45 天体望遠鏡博物館 見学 ~12:00 (入館料300円必要)
        12:50 昼食 各自 
        13:30 サヌカイト採集地点 採集 ~14:30
        15:20 讃岐白鳥ランプロファイアー露頭見学(干潮14:57) ~16:00
        17:25 淡路サービスエリアで解散の予定  (高速舞子なら18:00)
案内者           私立灘高等学校教諭 野村敏郎
服装   スズメバチの活動する時期です。白っぽい服装、帽子でお越しください。
用意する物         飲み物、歩きやすい靴、帽子

2018年9月25日火曜日

平成30年秋季研修会 【終了】

平成30年 秋季研修会 【終了】
1. 研修日    平成30年10月20日()
2. 研修場所  JT生命誌研究館、サントリー山崎蒸留所
3. 研修内容  ①12:40~ JT生命誌研究館見学

           ②JT生命誌研究館にて講演会
               有本 晃一 研究員(DNAから進化を探るラボ)

               「身近にいる新種の昆虫」



③山崎蒸留所見学
④15:00~16:30 セミナー 「ウイスキーを科学する」~サントリー山崎ができるまで~





2018年9月6日木曜日

平成30年度 第3回常任幹事会 9月7日(金) [終了]

平成30年度 兵私理研 第3回常任幹事会 [終了]

1.    日 時   平成30年9月7日() 15:00~17:00
        ※13:55~14:40 授業見学「ボルボックスの観察」(華房拓郎)
                      ボルボックスは見学後にお持ち帰りできます。
2.    場 所   滝川中高等学校 理科棟2F「化学実験室」
                ※授業見学は理科棟3F「生物実験室」
        神戸市須磨区宝田町211
        ℡ 078-732-1625
   3.    議 題 ① 平成30年度 夏季研修報告
および決算報告について
② 平成30年度 秋季研修会について
③ その他

2018年8月30日木曜日

交流シリーズ第㉗弾 天体画像を使った天文教育指導者ワークショップ ~マカリ入門講座~[終了]

交流シリーズ第㉗弾

天体画像を使った天文教育指導者ワークショップ ~マカリ入門講座~[終了]


日程:2018年9月23日(日) 10:00-16:30 (受付:9:30-10:00)
場所:サンライフ明石(明石市中高年齢労働者福祉センター)2F研修室
   参加費(入館料)無料
対象:天文教育関係者(学校教員,科学館,博物館,天文台,
   プラネタリウム職員),その他天文教育に熱意と関心のある方
定員:30名(先着順)

2018年8月11日土曜日

交流シリーズ第㉖弾 金星・木星・上弦の月・土星・火星の観望会8/18(土)[終了]

交流シリーズ第㉖弾 金星・木星・上弦の月・土星・火星の観望会 8/18(土) [終了]

神戸天文同好会・NPO法人東亜天文学会神戸支部主催「ビアガーデンで星を見る会」
新長田・鉄人広場の「鉄人ビアガーデン2018」会場に望遠鏡(複数台)を持ち込み、一般のお客さんに惑星や月のクレーターなどを見てもらい、天文学の普及活動をします。
当日夕刻は南天に上弦の月が輝き、クレーターがとても見易く、また宵の明星金星から大接近中の火星まで4つも明るい惑星が見えています。
日時:2018年8月18日19:00~21:00 
場所:新長田鉄人広場


2018年7月21日土曜日

交流シリーズ第㉕弾 京大防災研(宇治市)研究集会 [終了]

交流シリーズ第㉕弾 京大防災研(宇治市)研究集会

『地学教育の展望-来たるべき南海トラフ地震に備えて-』[終了]

2018年8月25日(土)~26日(日)



「地震リスク」に関するワークショップの報告からシナリオの一つ

場所:京都大学宇治キャンパス 防災研究所連携研究棟3階大セミナー室
10:0012:00 セッション1:大学・大学院の地学・防災教育
13:1017:20 セッション2:地学・防災教育のアウトリーチ
826日(日)10:0014:40  セッション3:高校及び小中学校の地学防災教育
14:4015:20  総合討論 パネリスト:橋本学・前田晴良・畠山正恒、司会:竹本修三
閉会挨拶:前田晴良(九大総合博物館)