2019年5月29日水曜日

交流シリーズ第㉜段 加古川で砂金掘り体験 6/8 [終了]

交流シリーズ第段 加古川で砂金掘り体験 [終了]

日時:2019年6月8日(土)09:45~15:00
場所:加古川河川敷
内容:灘中学・高等学校の土曜講座「誰でも趣味で砂金が採れる」に同行し、砂金採りを体験できます。

各人10粒程度の砂金が持ち帰りできます。
鉱物採集などに興味のある生徒さんの参加を募集します。(先生か保護者の付添要)
 先生だけなら自由に参加、見学してください。
詳しい場所や道具の用意など、灘高等学校の野村までお問い合わせください。(Tel:078-411-7234)
plaergldkobe😋yahoo.co.jp  😋をアットマークに、全文字を半角に  

2019年5月22日水曜日

交流シリーズ第㉛弾 黄鉄鉱採集 [終了]

交流シリーズ第㉛弾 黄鉄鉱採集 [終了]

やまほど採れる幾何学模様の結晶! 奈良県桜井市針道で黄鉄鉱採集

初めての人でも綺麗な鉱物が採集できる場所を紹介します。峠まで約1時間弱の登りですが、頑張りましょう。
 この場所は「関西地学の旅 宝石探し」の本にも出ている所
です。
日時:2019年5月26日(日)10:40~16:00頃
場所:奈良県桜井市針道大峠
灘高校 野村 (Tel:078-411-7234)

2019年5月9日木曜日

令和元年度 兵私理研 総会ならびに春季研修会 [終了]

令和元年度 兵私理研 総会ならびに春季研修会 [終了]

日時 令和元年5月17日(金)13:00~

場所 兵庫県立人と自然の博物館
   (三田市弥生が丘6丁目TEL: 079-559-2001)
 総会
    平成30年度事業報告、平成30年度決算
    令和元年度事業計画、 令和元年度予算

 春季研修 セミナー費500円 
     ただし、兵庫県私学理科会員校以外は900円
講演「学校による博物館の有効活用」(指導主事)
  休憩・館内自由見学
特注セミナー A班:収蔵庫見学、B班:化石発掘体験(入れ替え制)
特注セミナー A班:化石発掘体験、B班:収蔵庫見学(入れ替え制)

収蔵庫見学:約160万点もの標本が収蔵されており、植物や昆虫、化石や古地図などを含む。野生最後のコウノトリのはく製も見ることができる。

















化石発掘体験:恐竜化石も発見された岩砕での作業を行う。過去にはカエルの骨の化石が発掘されたこ
ともある。発見した化石の持ち帰りは不可だが、記念品の小さな化石の持ち帰り可。

























館内自由見学  ~17:00まで
 情報交換会 17:20~19:20 


参加者29名 大盛況でした。 ありがとうございました。

2019年4月17日水曜日

4/20(土) 臨時常任幹事会 [終了]

臨時常任幹事会の開催について 【終了】
日時 平成31年4月20日」(土)15:00~
場所 私学会館(予定・変更になるかもしれません)
議題 総会・春季研修会案内の発送作業

お手伝いいただいた先生方、ありがとうございました。

2019年4月1日月曜日

平成31年度 第1回常任幹事会 4/12(金) [終了]

平成31年度 第1回常任幹事会 [終了]

日時:平成31年4月12日(金)15:00~17:00
場所:兵庫県私学会館3階 研修301号室
議題:
①平成30年度 事業報告および決算報告の作成
②平成31年度 事業計画(案)および予算(案)の作成
③総会および春季研修会の日時・内容決定
④夏季研修会の審議
⑤ミニ研修
・「大電流電線による電磁気の実験」DVD鑑賞
・操縦装置不要のドローン紹介
・アンモナイト化石を使ったアクセサリー作り



2019年3月20日水曜日

facebook ページ テスト中

https://www.facebook.com/兵庫県私学理科教育研究会-715863025474001/?modal=admin_todo_tour

2019年3月9日土曜日

平成31年度の予定

総会 研修会

2019年  5月17日(金) 令和元年度 総会13:00~および春季研修会13:30~ 兵庫県立人と自然の博物館
2019年  8月5日(月)~7日(水) 令和元年度 夏季研修会 北海道
2019年10月19日(土)     令和元年度 秋季研修会 
 詳細が決まり次第アップします。

常任幹事会

2019年4月12日 平成31年度第1回常任幹事会 私学会館
2019年 5月17日 令和元年度第2回常任幹事会 兵庫県立人と自然の博物館
2019年 9月 6日 令和元年度第3回常任幹事会 私学会館
2019年12月 6日 令和元年度第4回常任幹事会 私学会館

お問い合わせは事務局 川崎(hyousiriアットマークyahoo.co.jp)まで。