2022年5月11日水曜日

令和4年度会員名簿作成のお願い 2

令和4年度会員名簿作成について、記入・送付いただいた先生方ありがとうございました。

前回のご案内で質問をいくつかいただきましたので、名簿のダウンロード方法など再掲させていただきます。

※ブラウザはGoogle chromeを使用してください


①Excelファイルのダウンロード

下をクリックしてExcelファイルをダウンロードしてください。

[兵私理名簿原稿用Excelファイル]

ダウンロードのやり方

 ・リンクをクリックして、開いたファイルの左上「ファイル」をクリック


 ・上記のように、「Microsoft Excel でダウンロード」をクリック



②Read me をお読みいただき 情報を入力してください。

(昨年度とは仕様を一部変更しています。昨年度のデータをお持ちの方も,改めて今年度のファイルに入力し直してください。)

③入力したファイルを E mail に添付して 名簿係まで お送りください。


名簿係:啓明学院中学校・ 高等学校 久保田 香織

E-mail:kubota@keimei.ed.jp  @以下を半角文字に変えてください。



送り間違いのないよう,くれぐれもよくご確認ください。

* Excelファイルがダウンロードできないなど,名簿に関してご質問がございましたら,名簿係までお問い合わせください。

(啓明学院中学校・高等学校 Tel:078-741-1501久保田)

※5月中旬頃までにお願いします。


2022年4月21日木曜日

令和4年度 兵私理研 総会ならびに春季研修会について

  兵庫県私学理科教育研究会では、以下の要領で春季研修会・総会を予定しています。

 以下、甲南高等学校・中学校での案内を掲載しておりますが、Zoomでのオンライン併用開催も予定しております。


1.日  時    令和4年5月13日(金)14:00~

2.場  所    甲南高等学校・中学校

3.受  付    13:30~14:00 2階 化学講義室

4.見  学    14:00~15:00 2階 化学実験室、3階 生物講義室

  化学:実験室の感染症対策、震災対応

  生物:高3授業 ICT利用状況


5.総  会    15:10~16:00 2階 化学講義室

 

  令和3年度事業報告、令和3年度決算

  令和4年度事業計画、令和4年度予算


参加に関してはフォームにてご返事いただきます。よろしくお願いいたします。

以下のリンクから入力できます。

https://forms.gle/6CFDS8KyRXN7i6Bg7




2022年4月6日水曜日

2022年度 第1回 常任幹事会

. 日 時    令和4年4月15日()  15:15~17:00

2. 場 所    灘高等学校 4F地学教室

          兵庫県神戸市東灘区魚崎北町8丁目5−1

          Zoom併用します

3. 議 題  

       ① 令和3年度 研修報告および決算報告について

事業報告について

② 令和4年度 事業計画について、研修会、会誌、会員名簿

③ その他

 

出欠の集計をフォームで行っています。4/11()までにご回答よろしくお願いします。

https://forms.gle/UXfBcLZ3k14ceK6k7

                                    以上

 

甲南高等学校・中学校 川崎 正人(事務局)  kawasakiあっとまーくkonan.ed.jp

Tel.0797-31-0551(代) / Fax.0797-31-7458

2022年4月5日火曜日

令和4年度会員名簿作成・会費納入・会報の原稿のお願い

 2022年度が始まりました。


長引くコロナ渦で、本年も例年通りの活動は難しいかもしれませんが、本年度も何卒よろしくお願い申し上げます。新年度の活動開始にあたり,以下の三点をご確認ください。


1.令和4年度会員名簿作成について

令和4年度会員名簿作成にご協力下さい。令和2年度より名簿原稿の様式が変更となりました。お手数をおかけいたしますが以下の手順にてご提出お願いいたします。


①Excelファイルのダウンロード

下をクリックしてExcelファイルをダウンロードしてください。

[兵私理名簿原稿用Excelファイル]

②Read me をお読みいただき 情報を入力してください。

(昨年度とは仕様を一部変更しています。昨年度のデータをお持ちの方も,改めて今年度のファイルに入力し直してください。)

③入力したファイルを E mail に添付して 名簿係まで お送りください。


名簿係:啓明学院中学校・ 高等学校 久保田 香織

E-mail:kubota@keimei.ed.jp  @以下を半角文字に変えてください。



送り間違いのないよう,くれぐれもよくご確認ください。

* Excelファイルがダウンロードできないなど,名簿に関してご質問がございましたら,名簿係までお問い合わせください。

(啓明学院中学校・高等学校 Tel:078-741-1501久保田)

※5月中旬頃までにお願いします。




2.令和4年度会費について


本会は兵庫県私立中学高等学校連合会加盟校の理科教育関係者を以て組織し、理科教育に関する研究、振興を図り その向上・発展に資すると共に、会員相互の連絡と親睦を図ることを以て目的としています。

本会の経費は各加盟校の分担金、並びに連合会からの補助金等を以てこれに充てています。

令和4年度会費 (1校3,000円) を,下記口座へご入金ください。

できるだけ 法人名ではなく学校名でお振り込みください。

中等部・高等部併設のところはあわせて1校です。2校分振り込んでいただく必要はありません。






振込先:   三井住友銀行 板宿支店 

口座番号  普通  4652904  

口座名   兵庫県私学理科教育研究会




 振込先:三井住友銀行 板宿支店

      口座番号 (普)4652904

      口座名 兵庫県私学理科教育研究会




※5月中旬頃までにお願いします。




3.兵私理研会誌「ひょうしり」原稿募集


昨年度に引き続き会誌を発行する予定です。幅広く会員の先生から原稿を募りたいと思います。教育活動、研究論文、生徒の研究発表など理科に関することでしたら分野は問いません。学内報や、学術団体などに発表済みのものでも支障がなければ構いませんのでふるってご応募ください。

会誌についてのアンケートにご協力ください。https://forms.gle/kspaaZSDPJoJLJse6

①様式と締切り


A4Word40字✕36行 10.5ポイントMS明朝 タイトルのみMSゴシック 英数字はcentury 

分量は3ページ~5ページ前後

当面の締切りは一学期中とさせてください。

②送付先

会誌係:滝川中学校・高等学校 藤谷 佳史

E-mail:yoshifumi.fujitani あっとまーく takigawa.ac.jp  (送り間違いのないよう,よくご確認ください。)


* 何かとご多忙の折にご提案を致しまして恐縮ですが、よろしくお願いします。なお、写真、図などがありましたら加工がしやすいように添付してください。




事務局 〒659-0096 兵庫県芦屋市山手町31-3

理科教育研究会(甲南高等学校内) 川崎 正人 kawasakiあっとまーくkonan.ed.jp

℡0797-31-0551(代) / Fax.0797-31-7458

2022年3月4日金曜日

第5回常任幹事会 【終了】

 日時:令和4年3月4日(金)    15:00~16:30(第一部)

場所:灘高校地学教室

   Zoomミーティング併用

司会:川崎 正人(甲南中高等学校)

1.    開会挨拶                    

2.    研修担当より連絡              

3.    議題

① 2021年度 事業実施報告

     ② 次年度事業計画

     春季研修…ワイナリー、西宮浜、たけのこなど

          5月第2週をめどに検討

     夏季研修…山口方面

          コロナの流行状況により日帰り県内研修も検討

     秋季研修…奈良方面を中心に検討

         ③ 会員名簿、会誌について

   ④ その他

 4.    閉会挨拶          


灘高校で会議に参加した先生方には、英国館で解体新書コピー冊子、日本理学書総目録、ワイン酵母が配布されました。


          

2021年12月26日日曜日

【終了】令和3年度 第4回 常任幹事会

日時:令和3年12月3日(金)    15:00~16:30(第一部)

場所:灘高校地学教室

   Zoomミーティング併用

司会:川崎 正人(甲南中高等学校)

1.    開会挨拶                    

2.    研修担当より連絡              

3.    議題

① 秋季研修会実施報告

    ② 次年度事業計画

    2022年度 春季研修会 神戸方面?

    2022年度 夏季研修会 山口方面?

    2022年度 秋季研修会 奈良方面?

    ③ 会員名簿、会誌について

 ④ その他

 4.    閉会挨拶                    


18:00~(第二部)  @英国館




コオロギ食を使った自由研キットや、英国館所蔵の様々な理科関係グッズをご紹介いただきました。
SDGsと昆虫食、今後どのように発展していくのでしょうか。

メガロドンの歯の化石も展示してありました。
メガロドンとは、古第三紀漸新世 から 新第三紀鮮新世に生息していたとされる大型のサメです。





ハドロサウルスの卵も展示してありました。

お土産にサメの歯の化石もいただいております。

2021年12月25日土曜日

 会誌「ひょうしり」2号 2021年













会員校の皆さんへ、1学期に提出いただいた会員名簿(Excel)の中の「会誌希望冊数」を学校宛で配布しました。

原則は兵庫県私学連合事務所の「連絡箱」への投函です。

12月3日の常任幹事会に対面出席された方へは手渡ししました。